
げんき!つながり機能でできること
げんきアップ!くまもとのユーザーの間で【つながり】の申請・承認をすると、相手のアプリの利用状況や健康状態などがアプリ内で確認できるようになります。


●確認ができる画面イメージ(一部)



親子やご夫婦、ご友人同士などお互いの健康状態をチェックしながら楽しく一緒に健康づくりに役立てられる機能です。

げんき!つながりの使い方
①つながり申請をおこなう
まずは【つながりメンバー】からメンバーを追加し、申請します。
※つながりメンバーは3名まで登録できます。
申請の手順


1【相手の状況を確認する】の【+追加】を押し、登録画面へ移行します。
2つながりたい方のアプリIDとニックネームとあなたの画面で表示する名称を入力し【登録】を押してください。


二次元コードを使用して登録することもできます。


「二次元コード読み取りで追加」をタップすると、カメラ起動>読み取り>つながりメンバー登録(ID・ニックネーム入力済み)となります。
※アプリにカメラの使用を許可する必要があります。
【二次元コードの表示方法】
つながりたい方のメニュー>アプリID確認>あなたのアプリID画面に表示されている二次元コードを読み込んでください。

※あなたの画面で表示する名称(任意)を入力しないときはニックネームが表示されます。
②承認待ち(申請をした方)
つながりの申請をすると【承認待ち】となります。
- ●注意
- 申請日時から14日以上が過ぎると期限切れとなり、申請された側の承認待ちリストから自動的に消去されます。(例えば、10月1日14時に申請した場合、承認されない場合、10月15日14時以降は、期限切れとなります)
この場合、申請者側には「承認期限切れ」が表示されますので、再度申請をおこなってください。
承認待ち画面


承認されると【承認待ち】の表示が消え、アイコンの色が変化します。
●確認ができる画面イメージ(一部)



親子やご夫婦、ご友人同士などお互いの健康状態をチェックしながら楽しく一緒に健康づくりに役立てられる機能です。
③つながり承認(相手から申請を受けた方)
つながりメンバーの申請があった場合、
承認する場合
承認する場合は、以下の手順で登録をおこなってください。
※身に覚えのない承認申請にご注意ください。


1.歩数以外で公開してもいい項目にチェックをいれてください。
※公開する項目はいつでも変更できます。
2.承認対象の画面で表示する名称を入力ください。(例:お母さん など)
3.【承認する】を押してください。
※あなたの画面で表示する名称(任意)を入力しないときはニックネームが表示されます。
承認すると【あなたの情報を確認できる人】に承認済みメンバーが表示されます。

承認しない場合
申請を承認しない場合は、以下の手順で処理をおこなってください。


「承認しない」を押した際には、再度確認画面が表示されますので【はい】を押してください。
※申請者の画面は、申請待ちの状態から非表示となります。
ブロックする場合
健康情報を共有したくないメンバーからの申請があった場合、以下の手順でブロック・ブロックの解除をすることができます。


申請者の申請をブロックをすることができます。
※申請者には通知されません。
ブロックする際には再度確認画面が表示されますので【はい】を押してください
ブロックリストを見る

【ブロックリスト】ボタンをタップすると、ブロックした相手を表示することができます。
ブロックを解除する

ブロックを解除する時は、解除したい相手のチェックボックスにチェックを入れ、「ブロック解除」をタップすると解除できます。
ブロックを解除すると、つながり申請ができるようになります。
